「2019 年 WGN 第 14 期定期総会/例会」
日時:2019 年 6 月 27 日(木)
10時50分
【第 14 期定期総会 開会宣言】(35分)
平尾隆行(WGN理事長)
議事終了
11時25分
【ゲスト講師 御挨拶(政策案内)】(6 分/名)(25 分)
案内:川本文吾(WGN副理事長)
1. 中国経済産業局 環境リサイクル課長 長谷川 健二
2. 環境省中国四国地方環境事務所 資源循環課長 川﨑 雅貴
3. 岡山県環境文化部循環型社会推進課 主任 石井 尚志
※当日変更(代理参加等)になる場合もあります。
2. 環境省中国四国地方環境事務所 資源循環課長 川﨑 雅貴
3. 岡山県環境文化部循環型社会推進課 主任 石井 尚志
※当日変更(代理参加等)になる場合もあります。
11時50分
【第 14 期定期総会 閉会宣言】
平尾隆行(WGN理事長)

昼食 ※参加者分 1Fレストランにて昼食を準備しています。
※受付を済まされて無い方はこの時間に受付して下さい。
※受付を済まされて無い方はこの時間に受付して下さい。
12時44分
【2019 年度 WGN 第 53 回例会開会宣言】
杉村恒俊(WGN副理事長)
総会記念講演
案内:豊嶋泰行(WGN 理事)
12時45分
(災害被災地は“ないないづくし” )
【1.災害派遣の体験とその教訓について】(30 分)
講師:榎本 浩一郎
(㈱スマートパワーシステム ものづくり事業本部次長)(前航空自衛隊 第2移動警戒隊 中部航空方面隊司令部 航空自衛隊幹部学校)
【【2.阪神・淡路大震災:被災者として】(30 分)
講師:片山 隆司
(川重商事㈱ 顧問)被災渦中、復旧、復興と局面が変わっても、最低限、生命維持に欠かせないものは、共通しています。目的に合った水・エネルギー・食料、加えて、それらを利用可能にする設備機器です。被災者の「ないないづくし体験」の話と「お助け商品」の紹介です。
13時45分
【意見交換/質疑(ざっくばらんトーク)】(30 分)
案内:中河原達真(WGN 事務局長)

官・民講師の方々と参加者全員の意見交換、質疑、感想を話す場です。 御遠慮なくお話下さい。
14時15分
【その他・お知らせ等】(15 分)
案内:中河原達真(WGN 事務局長)
会員要望・確認事項/新入会員自己紹介/ゲスト紹介、等を行います。
1. 当期の政策連携:COS、労働力不足解消の情報収集(外国人労働者政策・AI進歩状況収集等)
2. オブザーバーより一言:(公財)岡山県産業振興財団 環境サポーター 竹内聖子
3. 当社も一言:
1. 当期の政策連携:COS、労働力不足解消の情報収集(外国人労働者政策・AI進歩状況収集等)
2. オブザーバーより一言:(公財)岡山県産業振興財団 環境サポーター 竹内聖子
3. 当社も一言:
14時30分(厳守)
【例会終了挨拶】
塩田 定一(WGN 副理事長)
会場は 15 時迄借りてあります。総会終了後は名刺交換・交流等、自由に行って下さい。
当日の様子
総会議事進行の様子です
新理事就任ご挨拶
新理事就任ご挨拶
WGN では笑いを忘れる事は“厳禁“です。第 6 号議案のWGN総会恒例のユーモア(洒落)表彰です。
風邪を引いて直っただけで「カムバック賞」遠くの例会に参加しただけで「敢闘賞」例会案内を配信したら瞬時に出欠返信をくれる方は「迅速返信賞」など等、根拠を問われると困ってしまう表彰です。
風邪を引いて直っただけで「カムバック賞」遠くの例会に参加しただけで「敢闘賞」例会案内を配信したら瞬時に出欠返信をくれる方は「迅速返信賞」など等、根拠を問われると困ってしまう表彰です。
↓カムバック賞のお二人↓
敢闘賞
アイデア賞
50 試合(例会)連続出場
中国経済産業局
環境リサイクル課長様
環境リサイクル課長様
環境省中国四国地方環境事務所
資源循環課長様
資源循環課長様
岡山県環境文化部
循環型社会推進課主任様
循環型社会推進課主任様
11 時 50 分 【閉会宣言】
2019 年第 14 期総会全ての議事が終了しました。
2019 年第 14 期総会全ての議事が終了しました。
昼食
【災害派遣の体験とその教訓について】
災害派遣等の教育機関に勤務され、被災地での救助活動を体験された元航空自衛隊員の、 災害派遣指導・救助活動(司令部指揮、現地調整、給水等)を通じた貴重な「体験と教訓」です。 活動被災地(中越、中越沖地震、 東日本大震災、福島、山古志村、長岡市、東松山市、能登半島 地震、岩手内陸地震等)の当時のお話を伺う事が出来ました。
災害派遣等の教育機関に勤務され、被災地での救助活動を体験された元航空自衛隊員の、 災害派遣指導・救助活動(司令部指揮、現地調整、給水等)を通じた貴重な「体験と教訓」です。 活動被災地(中越、中越沖地震、 東日本大震災、福島、山古志村、長岡市、東松山市、能登半島 地震、岩手内陸地震等)の当時のお話を伺う事が出来ました。
【阪神・淡路大震災:被災者として】
標記災害の「語り部」としてのお話です。1995 年当時の事が鮮烈に脳裏に甦りました。被災時の「な いないづくし体験」の話としても有用なお話でした。
【プレゼンテーション】
「ないないづくし」の一環として神戸に本社を置く、川重商事㈱の展開する新電力事業の案内も頂き ました。
標記災害の「語り部」としてのお話です。1995 年当時の事が鮮烈に脳裏に甦りました。被災時の「な いないづくし体験」の話としても有用なお話でした。
【プレゼンテーション】
「ないないづくし」の一環として神戸に本社を置く、川重商事㈱の展開する新電力事業の案内も頂き ました。
13 時 45 分【意見交換会(ざっくばらんトーク)】
「新電力は単に安い だけ?他のメリット は?」「それにつき ます」誠実な回答を 頂いたり・・
WGN の会員企業は、 我社の災害時の備蓄 は、BCPは、と 堂々と公開してくれ ます
ゲストから、 “中四国環境ビジネス ネット(B-net)フォー ラム 2019”の御案内を 受けました
Bonus Photo ご挨拶・打合せ~ 笑顔
Bonus Photo 笑顔
WGN 総会は公開ですので、ゲスト・オブザーバーの方も御出席下さい。
7 年連続カーボンオフセット報告やユーモア表彰等も行います
アロハもOK!